ミニ発表会が終って…
日付:2011/11/10
沢山の方に来ていただいたミニ発表会が、終りました。
たくさんの拍手を貰ってヽ(^o^)丿
お家の方々にも…こんな言葉をもらったよ!の報告大会です。
『かっこよかった~って言ってたヽ(^o^)丿』
『うまかったね~ヽ(^o^)丿って言われた』
身近な人に褒められるのって嬉しいものです。
ニコニコの大満足顔☆
その中でも、私がすごく嬉しかった言葉がありました(#^.^#)
『ママが、楽しかったって言ってた~』
見ていただいたお家の方々も、一緒に楽しんで貰えたのですね。
子ども達の心に発表会の余韻を残しつつ…
今日は思いっきり遊んだ1日となりました(^^♪
そんな中…年長組は、たくあんの漬物作りに挑戦しました☆
卒園児のママに、漬物の講師に来ていただきました!
一週間ほど干した大根。水分がとんで干せ干せの状態。
寒いけど、キレイに洗って美味しい漬物作りましょうね。
『おぉ~』
『しゃっこ~い』
『やわらか~い』 こんなやわらかい大根触ったことないもんね。
冷たい水で一生懸命洗います。
お次は、粗塩 と 生糠をよく混ぜます。
糠って何だろう? 子ども達も興味深々。
フカフカして気持ちいいね~。 大根は、互い違いに並べて樽の中へ
途中に 【糠・ザラメ ・昆布・赤唐辛子】を振り入れます。 葉っぱも入れてすき間を埋め、重石をのせ 『おいしい漬物にな~れ』 とみんなで唱えて |
ふたを閉め出来上がり!
日本文化の漬物作り。
スーパーで買うと一瞬で食べられますが、
たくさんの手間をかけて作られるんですね。
手間暇かけると、食べ物への愛情もわいてきます。
漬物作り体験で、またひとつ心の引き出しが増えました。
みんなで作った漬物美味しくな~れ♪