おまつりごっこ
日付:2017/02/10
待ちに待った「おまつりごっこ」開催日です。
3学期に入ってから年長組さんが、どんなことをして小さいお友達を喜ばせよう。楽しませよう。と話し合いを重ねていました。
そして、決まったのが
・くじやさん
・金魚釣り
・射的のようなダーツのような
・焼きそばやさん
・アイス屋さん
・クレープ屋さん
・お化け屋敷
でした。そこに後からボーリングも入れようということになり盛り上がりが増えてきました。
お店を開くにあたり、ゲームの景品を用意しなければなりません。
どんなものが喜ぶんだろう・・・
「お面なんていいよね!」「それも目の所がちゃんと見えて」年長さんなりにイメージをもって作ろうとしていました。
剣は、昔ながらのチャンバラごっこに憧れるのは、今も昔も子どもは一緒です。「体に当たるとこんなに痛いよ」ということを伝えて遊び方を伝えました。
ケーキは、石鹸を泡立てて作りました。
年長さんが楽しく作っっているものを見ると年中さんもやりたくて仕方がないようで、出来そうなものを手伝わせてもらえることになりました。
指輪やネックレスも女の子は、可愛いイメージがあるようです。とても素敵なものが出来ましたね。
昨日は、プレ催しでした。お化け屋敷の怖がらせ方など一度練習が必要です。
今日の本番は、「さぁ、いらっしゃい(^^)/くじは、いかがですか」「ケーキですよ」と大きな掛け声の中始まりました。
アイスは、ぶどう・いちご・オレンジ・もも・ソーダと選べます。コーンに乗せてもらって美味しそうに食べていました。
焼きそばも大量に炒めています。パックに入れると紅ショウガやフランクも入れてその場で作ってくれるのです。
クレープは、生クリームにバナナとイチゴを乗せてチョコをさして出来上がりです。とてもおいしそう。
意外に人気だったのが、お祭りで売っている引っ張って歩くワンちゃんのようなもの。
ワンちゃんやうさぎさんを箱で作り、タイヤを付けて紐で引っ張れるようにしました。小さいお友達が嬉しそうに連れて帰りました。
それとカメラも人気でした。写すと写真が出てきます。今は、デジカメの時代なのに「見るところないよ」と子ども達が不思議がるのに驚きました。
1時間半近くお祭りごっこで楽しみました。来週からこの余韻で遊びが繋がっていくのでしょうかね。